週末のメンテ
いつもご訪問いただきありがとうございます(^^)
まずは、↓↓のバナーをぽちっとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
どなたでもお気軽にコメント残していってくださいねー(๑•̀ㅁ•́๑)✧
先週末は三連休でしたが、休みの日はブログの更新もお休みするというのが定番になりつつあります(^_^;)
土曜日は満月でしたが何かいいことありました?
さてさてー、
先日、週末に低いpHをあげるためにカキガラを投入すると宣言いたしました。
で、チャームでぽちっと。
これをネットに小分けにして、各水槽に。。。
という予定でしたが、結局どの水槽にも投入しませんでした( ・ิω・ิ)オイオイ
面倒くさくなったからではないですよー。
ふと、思いとどまったんです。
僕は、計測したpHが5.5付近だったので、「pHが低い」→「何か添加してpHをあげよう」と、カキガラの投入を考えてましたが、
いざ作業に入る前に、ふとよくエビ友さんが言っている言葉を思い出したんです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
『エビをよく見て。水槽の中をよく観察して』
は!( ゚д゚)
果たしてうちのクラウドたちは調子を崩しているだろうか?糞や残り餌が分解されずに残っているだろうか?
元気にツマツマしてるしエサ寄りも悪くない。抱卵も続出してるし、稚エビもそれなりに残ってる。
むしろ、調子がいい。
では、そもそもpHが低くなっている原因はなんなのか?
pHが下がる原因は、ソイルや水の汚れなど色々ありますが、ひょっとしたら立ち上げてからずっと足し水のみで、一度もまともに水換えしてないことが原因かもしれない。(;´Д`)
そこでー、
硝酸塩を測定してみたところどの水槽も10㎎/リットル以下。
0ではないにせよ、問題ないレベルかと。念のため6in1で1つの水槽を測定してみましたが、アンモニア、亜硝酸共に0。
さすが吸着系ソイル。
うむ。ほんとに今pHをあげる対処をするべきなのか?(´・ω・`)
ん?というか、本当にpH低いの?( ・ิω・ิ)
僕がpH測定で使っているのは決して上等ではないpHメーター。
・・・念のため校正液(7.0)で確認してみました。
校正液で校正した後のpHメーターで測定したところ、全ての水槽が5.9~6.0でした。
個人的には「低い」と感じるレベルから抜け出した、と。ってか、もともとそこまで低いわけではなかったんですね(^_^;)
なので、カキガラの投入は見送ることにしました。代わりに、全ての水槽の低床をプロホースで掃除し、1/4程度水換え。
そして、足しソイルを実施。
使用したソイルは、
リベラソイル。水草用のソイルで、アンモニアの溶出が穏やかなのが特徴ですね。
初めて栄養系ソイルを使います(๑•̀ㅁ•́๑)✧
足しソイルはあるエビ友さんがよくやっている、おタマを使ってー、
30キューブにはおタマ一杯分(ΦωΦ)ザザー
60レギュラーには、、適当に(ΦωΦ)ザザー
その夜。
いやいや、偶然でしょ(^^)

|
|