シュリンプ観察記録
メンデルの法則
ご訪問いただきありがとうございます!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
どなたでもお気軽にコメント残していってくださいね~。
こちら↓↓も一回ぽちっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村
さて、
シュリンプの世界と深い関わりのある「メンデルの法則」。
ブリードにおいて、遺伝に関する基本的な知識は備えておくに越したことはありませんよね。
メンデルの法則で登場するのが、遺伝的な特徴の表れやすさを示す「優性」「劣性」。
体色の『黒』は優性、『赤』劣性『ビー』は優性、『シャドー』は劣性。
なんて風に少しずつ理解していったものでした(^^)
そんなメンデルの法則ですが、少し知識の上塗りが必要そうです。それは使う用語です。
今朝の新聞に、遺伝用語の見直しがされるという記事が出ていました。
先程の「優性」「劣性」はそれぞれ「顕性」「潜性」と呼び方が改められるとのこと。
理由は「遺伝子に優劣があるという誤解や偏見を生む恐れがあるため」らしいですが、はい、僕は誤解していた側の人間だったようです( ・ิω・ิ)
他にも「突然変異」はただの「変異」、「色覚異常」は「色覚多様性」に。
これも時代の流れでしょうかね(^^)
●クラウド




●新生ゼウス



スポンサーリンク
-シュリンプ観察記録