シュリンプ観察記録
シュリンプがかすんで見えるのは涙のせいじゃない
いつもブログにご訪問いただきありがとうございます!
ブログを続ける励みになりますのでまずは下のボタンをぽちっとお願いします!

にほんブログ村
これまで再三お伝えしてきました通り、エアコンがない中でも自作水槽クーラーシステムにより、夏を乗り切れる目処が立ちました。
が、しかし。
次から次へと課題は湧いてくるものですね。
これ。↓↓

結露です。
そりゃこうなりますよね。湿度が高く、水温と室温で軽く5度前後は温度差あるんですから。
水槽内のコケより、水槽外のカビの問題が次に浮上してきそうです(笑)。
で、この結露、シュリンプを観察する時にタオルでフキフキするのですが、
ものの10秒でくもる。。決して僕の荒い鼻息のせいじゃありませんよ!(;´Д`)ハァハァ
ブログ用の写真を撮ろうにも、ピントを合わせているうちにくもってきて、まともに撮ることができません。
ポジティブにとらえるなら、フィルターをかけたようなメルヘンチック(?)な写真が撮れるようにはなりましたけど(笑)

ま、シュリンプが快適でいてくれるなら、これはがまんですね。
では、この辺で。
▼今日の一枚

クラウドシュリンプ フルレッド。
写真ではうまく表現できないのですが、うちの中では最も赤が濃厚な部類に入る個体です。
手前のレッドと比べていただくとおわかりいただけると思います。
赤ってやっぱりかっこいいなぁ。。
スポンサーリンク
-シュリンプ観察記録