ヒヤリ
2016/12/13
いつもご訪問いただきありがとうございます(^^)
昨晩の仕事帰りの寒さがつらかったので、今朝はとうとうコートとマフラーを出しました。
急激に気温が変わると体調崩しやすいので皆様もお気をつけくださいね。
まずはブログランキング応援のぽちっ↓↓をお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
さて、
昨日夜に帰宅後、
お風呂に入る前にエビちゃんたちに餌だけやっておこうと水槽部屋に入ると、、、
え?( ゚д゚)
水温17.5度?
昨日まで23度前後をキープできていたのに、まさかこの冷え込みが自作水槽ヒーターシステムの加温の限界を超えてしまったのか!?
循環水を温めるヒーターもしくはサーモのトラブル?(まだ1ヶ月ほどしか使用してないのに)
配管から循環水が漏れた?
とにかく焦りました。
が、しかーし、
水槽棚の下の段の水槽の水温計をみると22.8度。加温できている模様( ・ิω・ิ)
先程17.5度だった水槽は水槽棚上段のもので、ヒーターで温めた循環水は上段と下段と2系統にわけて配管しているので、どうやら上段のみ循環水がうまく流れてないようだ、ということに気がつきました。
ここからはバタバタと対処したので写真は一切ありませんが、
循環水を温めているクーラーBOXのフタをあけて中を覗いてみると、上段に循環水を送り出水中ポンプの排出口の脇から水が漏れていました。
何かの拍子で、ポンプの本体のパーツが一部外れかけてたみたいで、それをカチッとはめ直すと直りました(^_^;)
たぶん、おとといの晩にクーラーボックスのフタをあけて中の水量を確認した時だと思いますが...。
完全に僕の不注意ですが、とにかく軽微なトラブルで済みほっとしました。
急激に水温を上げるとエビの負担になるので、サーモを調整してゆっくり時間をかけて加温できるようにし、今朝にはいつも通りの水温に戻しました( ・ิω・ิ)
一方エビちゃんたちは、水温17.5度でも元気にツマツマしてましたよ(^^)
エビちゃんは高水温には弱いですが、多少水温が低くなる分はへっちゃらですね。
夏場にこのトラブルが起こっていたらと思うとぞっとします(;´Д`)
複数の水槽を同時に温めたり冷やしたりするシステムは、1箇所のトラブルが命取りになりかねないことを改めて感じました。
しっかり管理していきます!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

|
|