昨日の水槽引っ越しダイジェスト
こんにちは!
朝方は曇りでしたが徐々に晴れてきていい天気になりました。でも、僕は相変わらず家に引きこもってプチ水槽部屋の整理整頓をやってます!
「ごくろう!」のぽちっをお願いします!↓

にほんブログ村
悪戦苦闘の水槽引っ越し!
昨日は昼からずっと、新しく水槽部屋(水槽コーナー?)として使う部屋でもろもろセッティングをしていました。
2階にはいずれの部屋にもエアコンがないものですから、雨が降ってくれていたおかげで気温が上がらなかったのは助かりました。
右下のソイルが乗っている棚には、ゆくゆく60水槽を設置しようかと考えていますが、もしかしたら30キューブや45cmで埋めてしまうかもしれません。個体の管理方法をしっかり考えてから決めたいと思います。
新調したメタルラックの梱包に...
水槽を設置する水槽台(棚)ですが、これもまた大人の事情で解体・移動が容易なメタルラックにしました。木でしっかりと作られた水槽台にずどどどーんと水槽を設置、なんての夢のまた夢です。
昨日の朝に、通販で注文していたメタルラックが届きました。
水槽コーナーづくりのスタートはこのメタルラック組み立てからであります!よっしゃー、いざ開梱!!!!!
僕「・・・・・・( ゚Д゚)!」
ワタクシ、ニホンゴ ワカライネ。メタルラック サイコーネ。
見なかったことにしました。
まぁ、あえて注意書きに「水槽」をもってくるくらいですから、おそらく『水にぬれたらサビますよ』ってことでしょう。
気を遣った水槽移動
今回2つの小型水槽を生体入りで移動させたわけですが、いかにゆらさずに運ぶかかなり気を遣いました。
水をこぼさないように、というのもありますが、ゆれによってソイル内外にたまっていたものが舞い上がるのを極力抑えるためです。
まぁ、ゆれるもんはゆれますね。(´・ω・`)無駄なあがきでした。
スリ足でロボットのように歩きながら運びましたが、嫌がらせのように「チャプンチャプン」いってました。
移設直後はなんとなーくうっすら濁っていたように見えましたが、フィルターで水を回しているうちにすぐにクリアになりました。
エビたちもずっとツマツマしてましたし、恐らく大丈夫だとは思うんですが...。
ダメージを受けている可能性は否定できませんので数日から1週間程度様子見です。皆無事でありますように...。
▼現在のクラウド水槽の様子
自作クーラーと水槽クーラーの連結
自作クーラーの移設&水槽クーラー(ホンモノ)との連結も、様々なトラブルに見舞われながらも無事設置完了。
新規水槽の立ち上げまではこのホースだらけのシステムでいきます。
▼これが物議を醸しだしている近江海老流クーラーシステム(笑)
記事が長くなってしまうので、クーラーの仕組みについては本日中に次の記事でアップしますねー。
▼来週か再来週にこの3つの30キューブの立ち上げをします!
▼立ち上げに使うアイテムの一部。なんか、アクアショップの陳列棚みたいになってます(笑)
ではまた後ほど!

|
|