自作水槽クーラーの限界
2016/12/13
ご訪問いただきありがとうございます。まだデザイン等々作りかけのブログですがゆっくりくつろいで言ってください。
冷たいお茶も出せませんけど(๑•̀ㅁ•́๑)✧
今日も励ましのぽちっをお願いします!↓↓

にほんブログ村
(続)夏の暑さとの戦い
さて、昨日の記事の続きです。
昨日の内容を要約しますと、かくかく云々まるまる三角でございます。( ゚д゚ )
水温28度超えの危機
自作水槽クーラーを稼働させていたにも関わらず水温が28度を超えてしまったのは、そもそもの原因は保冷剤の量が少なかったからです。前日に別の用途に保冷剤を少し使ったため、朝に十分な数の保冷剤を仕込むことができませんでした。加えて、その日は運悪く特に気温が上がったんです(ノД`)シクシク
でもですね、この自作クーラーには薄々限界を感じてたんです。(もっと早く気づこうよ)
やはり室温が30度前後で長く続くと、クーラーの稼働時間が長くなって保冷剤の冷却効果も早く切れ、夜には27度近くになってたことが多々ありました。
これから室温が35度とか当たり前にいくようになれば、あ、あ~~~!!ですね。(謎)
しかも、先日アップした通り新たに水槽を増やす予定ですので、今のシステムでは無理があります。
だから、
水槽クーラー買いました
「最初からそうしろよ!」
はい、そんなお言葉がほうぼうから聞こえてきます。
2週間ほど前にヤフオクで入手したのですが、水槽部屋への引っ越しをしてから設置しようと思って放置してました。
しかし、予断を許さない状況の今、取りあえず今の場所で設置します!明日!
また様子はアップしようと思います。
あ、ちなみに、僕は外部フィルターを持ってません。水槽クーラーって外部フィルターと連結して使うのが一般的ですよね(たぶん)。
かと言って、水槽と直接循環させるつもりもありません。
いずれの方法も、水槽1個しか冷やせなくなりますからね。
じゃあどーする?
アイフル~♪... ではまた!(笑)
→続きが気になる方はこちらへ!
▼本日の海老蔵(えび+画像)
錦えびさんで購入したフルブラック♂!尾にちょっと白入っててもフルブラックって呼んでいいんでしょうかね?
ダメなら「フルブラックになりきれなかったブラック的なヤツ」と呼ぶようにするので教えてください。m(_ _)m

|
|